巣箱内での巣板の密度アップの考察

巣箱内での巣板の密度アップの考察

➀.トップバー方式のスノコの改善

1➀.トップバー方式のスノコの改善

現在使用している巣箱は、巣板が7枚か8枚が通常形成されており、80%以上は巣箱に斜めにつくられる場合が多く、6~8㎜スリットも6本に決めておりました。この条件決定は、巣枠式巣箱仕様を参考にスリットを作り、巣枠幅35~36㎜で行っていましたが、昨年1群が巣箱にほぼ平行に巣板9枚を作った群れが有りました。

左写真下に示す通り、スリット6本、巣板7枚を想定したスノコです。この巣板に9枚巣板を形成 右写真が実際の巣板写真です。巣板の数が多く巣板密度が上がり蜜も多いのではないか…?。写真で示す通り、巣板9枚、スリット10本の構成を確認しました。

 

このような結果は初めてで有り、驚くと当時にわたしが想定した巣板7枚は蜂達の巣板設計とは食い違いを感じ、改めて巣板を計測を行いました。すると、巣板幅は約25㎜、スリット6㎜幅10本で、私の巣箱内形285㎜そのものでした。つまり、巣板の間隔は31㎜が日本蜜蜂の幅であり、巣板とスリット1本の幅で良いと理解しました。洋蜂寸法では広すぎる事に気付かされ、洋蜂は体も大きく巣房も日本蜜蜂より長く必要なので巣板幅も広いと納得した次第です。この結果を基に9枚巣板のトップバー方式のスノコにも採用し、今年の分蜂群に間に合えば製作し検証したいと思っております。